Week5

NZのお金事情

➀初給料GET?!

②雇用形態について

③家賃など生活費の相場

④出稼ぎできるのか??


➀初給料GET?!

NZの給料事情ですが、基本的にweeklyで払われます。(2週に1回の所もある)私は初出勤が5月30日(火)だったのでその週の給料が次の週には支払われるということ。私の働くカフェでは毎週月曜日~日曜日の分の明細が次の週の火曜日に反映され、その後振り込まれると伝えられました。つまり、6月6日(火)か7日(水)が初給料日、のはずだったのですが待てど暮らせど銀行口座の数字が増えない。木曜日に聞いてみると、他のみんなは火曜日に振り込まれたと言っている。マネージャーにはもう口座番号もマイナンバー(こちらではIRDナンバー)も伝えているしなんで…と日々不信感が募っていましたが、ようやく土曜日に振り込まれました。このまま無給で働かされることになったら最悪だ!とイライラしてきていたので初給料が振り込まれていて一安心しました^^因みに、今週分の給料明細はまだ送られていない。Kiwiあるあるらしいけど、本当にこちらの人はゆっくりしている…。

ちなみに、給料から引かれる税金はいわゆる社員は33%くらい引かれて、その他は大体15%前後引かれるようです。ワーホリの人たちは確定申告をすると払いすぎた分の税金が数万返ってくることが多いようなので(稼いだ額によっては納税しないといけないこともある)帰国前に必ず確定申告しなければなりません。(日本の銀行に振り込みも可能らしい)


②雇用形態について

調べ上げたわけではなくて聞いた情報なので正しいかは知らんけどNZでは、日本でいう社員(40時間以上/週)は年俸分を12分割して払われる。(つまりいくら働こうが残業しようが同じ給料)その次にフルタイムワーカー(30~39時間/週)がいて、パートタイム(30時間未満/週)、カジュアル(シフトなどは基本なく呼ばれた日に働きに行く)があります。とはいっても、フルタイムでも40時間以上働く人もいれば、パートタイムでも30時間以上働く人もいます。私も契約上はパートタイムですが30時間以上もらえている週もあります。感謝。

最低賃金は、2023年6月現在で22.70NZD(日本円では約1930円)なので日本の最低賃金の2倍以上はあることになります。


③家賃など生活費の相場

給料がweeklyと初めに書きましたが、家賃も基本的にはweeklyで支払います。例えば、週の真ん中水曜日に入居し、家賃が発生するとその週の分を支払い、また次の水曜日にその週の分を払うという仕組みです。家賃の相場は都市によって違いますが、クライストチャーチでよく見る家賃は大体170~200ドル(光熱費込み・冬場のヒーター代は別)が多いです。他の都市と比べてクライストチャーチは家賃相場は低めで、住む場所も見つかりやすい印象です。オークランドも住む場所は見つかりやすいですが、クライストチャーチより家賃は高いところが多いのかなあと見ていて思いました。


④出稼ぎできるのか??

正直、私の意見では出稼ぎとなると週40時間働ける環境を作るとか、ファームなどで歩合制のところに行ってトップピッカー並みにフルーツ狩りまくるとか、とにかくお金を貯めるために1日中仕事するという環境にいる必要があると思います。日本に住んでいる時より稼げている感覚になるのは労働賃金が高いことや、日本で働いているときより給料から税金が引かれていないということや、1週間ごとに給料が支払われるからかなあと思いました。

そうはいっても、週休2日もらえていてほぼ毎日午後3時には家に帰れていて、週30時間しか働かないというゆるゆるのワーホリライフを送っている私でも毎週特に節約しなくても貯金はできている(はずな)ので、同じ時間日本でバイトするよりは貯金できるのかな??って感じ。(毎日自炊している場合に限る)日本で働くとき並みに税金引かれたら多分無理。

私みたいなパートタイムで働いている日本人でも、旅行行ったりしても半年で50万円は貯められたらしいので、もしそれができたらすごくいい暮らしだなあと思います。

出稼ぎ目的で来て、ファクトリーとかで働き詰めで『何しにワーホリ来たんだろう…』ってなってる人をネットなどで見るので、ワーキングホリデー(働きながらホリデーを楽しむ)という意義を忘れずにこのまま楽しく暮らせたら一番だと思う!


インスタやブログを書いていると、ネタのためにどこかに行かないと!と思えるのでとても自分に合っているなと思う^^ 休日に行く場所の候補はたくさん溜まっている…


こうご期待!


0コメント

  • 1000 / 1000