Week6
新しい生活リズムにも慣れ始め、仕事にも慣れ始めるが体調不良のWeek6
➀【補足】給料事情(祝日)
②週6で働く
③6月の目標
④Cafeで働くようになって
➀【補足】給料事情(祝日)
給料について前回のブログで書いたけど、もう一つ書きたいことがあったの忘れてた!それは祝日に働くときの給料の違い。契約内容はもちろんそれぞれの会社によって違うけど、NZで働くと祝日の時給が1.5倍になることがほとんど。そして、働いた分有休が1日もらえます。また、祝日に働くかどうかは労働者が決められます。(働きたくなかったら断る権利がある)休みの日は家族と過ごす時間、という考えがある海外ならではだなあと思います。日本以外のアジアの国もそうやけど、家族との時間を大切にする国が多いと思います。日本は割とドライ?祝日や週末だからといって家族と一緒にはあんまり過ごさないよね…フラットのオーナーとママは毎週末ご飯一緒に食べてるよ。
・ちなみに私は先週のKing's Birthday(祝日)にも働いたのでその分はちゃんと1.5倍の給料がついていました☺
②週6で働く
Cafeで働き始めたときに7連勤からスタートしたのだけど、その時はあまり忙しくない+できる仕事も少なくて疲れなかったです。だから物足りなくて夜も働こうと仕事探していたくらい(笑)
だから『今週1日多く働ける?』と聞かれた時も『全然OKだよ!』とか言って週6日40時間以上働いたのだけど、バリスタ以外の仕事一通りできるようになったのと、Cafeが忙しくなってきたので疲労が溜まる⇒休み1日だけじゃ回復できない⇒疲れが残ったまま新しい週を迎える、というサイクル+今週は天候が不安定で、天候に左右されやすい私の身体は追いつかず、毎日頭痛と共に生きていました😢
私以外のCafeのメンバーもいろんなことがあったみたいでみんなしんどい一週間だったと思います。メンタルも体力も限界だったから、こんなにも休みの日が待ち遠しかったことはない。笑
ほぼ毎日更新していたインスタも更新できず、"休みの日に観光する"という6月の目標もこなせず、ゾンビのような私でした。
③6月の目標
先ほども書いたように、6月の目標の中には観光することがあったのですが、中々行けていないし、目標にしてしまったらできないことへのストレスがでてしまうので(真面目w)残りの1週間はもう少しゆるーくいこうと思います。体調第一。
あとは、食事にも気を付ける。Cafeでご飯をもらって帰れる日はそれを食べていたけど、普段食べないような食事なので不調に繋がった気がする…スコーンとか、マフィンとか朝ごはんにできるものなら大歓迎だけど、チーズいっぱいのサンドイッチとか連日続くと肌も荒れた😂
④Cafeで働くようになって
Cafeで働くようになった影響で色んなCafe巡りしたいなと思い、ゆるくCafe巡りもし始めました。今まではなんとなくしか知らなかったコーヒーの知識も最近明確になってきたし、今までは気にも留めていなかったミルクの違いとかを意識するようになった。
そもそも、日本にいた時はバリスタとか興味ないし、フルーツピッキングがしたくて、なんなら初めはホスピタリティ業界で働こうとすら考えていなかったのに今の職場に行きついて、私のワーホリ人生ブレブレだけど、結果的に色んな経験と挑戦ができて面白いなあと最近考えてた☺
来年、オーストラリアに行ったときはリゾート地でホテルのフロント業務ができればいいなと思っているけど、人気の職種で競争率が高いらしく、経験や英語力が問われるみたい。残念ながらホテルで働いたことがないので、それをカバーできるようなスキル身に着けないとなあ…と思っているところです。
来週は元気な私がblog書いていますように!
0コメント