Week11&12
冬が終わるのもあと1か月。インスタもブログもネタがなくて日々の私の変わらない毎日を誰が興味あんねんって思いながら投稿する日々です。
➀7月の総括
②文化の違い(クリスマス、バレンタイン編)
➀7月の総括
年のせいにしたらあかんと思うけど、20代前半に海外行ってた時とはバイタリティーが違うなあって思う(笑)もう少しアクティブになってもいいのかな、と思いつついつものような毎日を過ごした7月。ここでの生活に慣れて『つまらんなあ』と思い始めた7月。人と話していて気付いたのは、私はきっと頭を使ったり机で勉強するのが好きで、カフェで働くのはきっと物足りないんやと思うということ。趣味や目標をもう少し増やそう+自分に負荷をかけようと思った。
・しごと○
カフェでの仕事は週32時間前後もらえていて安定してる。月に2回くらい突然休む子がいるからその子の代わりに働いたりして9連勤したのも7月。雨の日が続き、毎日頭痛に悩まされていたのも7月。仕事での目標は、『スチームミルクを上達させる』ということと、『ミスを減らす』ということを掲げていたんやけど、両方クリアできたと思う☺!スチームミルクは姉さんが見てる時やったら提供できるまでになったし、リスニング力も上達したからオーダーもゆっくり言ってもらわなくてもほぼほぼ正確に聴きとれる☺知らん単語が出てきたら分からんけど。笑 常連さんには私から話しかける時もあったりなかったり。常連さんの名前と”いつもの”コーヒーのカスタムもまあまあ覚えてきた(っていってもまだ4,5人くらい)みんな顔一緒に見えてたけどみんなちゃんと顔違う。(当たり前)
日常会話は話せるけど、カスタムがあるから難しく感じる。特にNZに住んでる人たちはグルテンフリーやデイリーフリーを好む人が日本人より多い。そういうのに疎い私は『このパンを○○っていうパンに変えて』とか言われても何そのパン、スペルわからへんねんけど。って脳内プチパニックしてる。いつも分からん単語は適当にスペル書いてキッチンに渡してるけど今のところ伝わってるから大丈夫なんやと思う。(笑)日本語でさ、『たまねぎ』のことを『だまねぎ』って書いてたとしてもなんとなくわかるもんな。テストじゃない限りスペルってそこまで重要じゃないよなあて思う。
・体調面△
ストレスたまりまくりで心も体もここ一番でしんどかった。自律神経乱れてた。サウナ始めたけど、効果があるのかは分からない。でもひどい肩こりはしなくなった。血行よくするの大事。8月はもっと自分の心と身体に優しく生きていこう。
②文化の違い(クリスマス、バレンタイン編)
職場のカフェで、クリスマスの予約がスタートした。私にとってカフェって若者たちの場所とかインスタ映えとかもっとカジュアルな場所のイメージだったけど、私の職場のカフェは違う🤔年配の方が多いし、仕事の休憩中にランチを食べに来る人もいるし、インスタ映えとは程遠い作業着でコーヒー買いに来る人もいる。喫茶店とレストランの間みたいな。日本には人が多いからカフェやレストランでさえもターゲット層がすごく細分化されているよなあ、と思う。
で、クリスマスの予約の話に戻るけど、日本や他の多くの国々はクリスマスは冬の行事で、ニュージーランドやオーストラリアではクリスマスを祝う季節は夏。カフェで予約が始まったとき、”もしかしてここでも冬にクリスマス味わいたいから12月25日とは別にクリスマスがあるんか?!”とか謎な発想が沸いた私。Kiwiの子に聞いたけど普通に12月25日に祝うって。(そらそう)クリスマスは家族で祝う国,Christchurchは店もそんなに多くないから(?)みんな8月から予約しだすんだってさあ。
『日本でもクリスマス祝うの?』
って聞かれたときにクリスマスの本来の定義を思い出した。宗教が絡んでいて、イエス誕生を祝うのが本来なのに、"日本の"クリスマスはイベントの一つにしか過ぎなくて、祝う祝わないの概念はない。『日本は仏教の人たちが多いからクリスマスは祝わないけど、クリスマスは恋人同士のイベントとして楽しんでいるよ』って言ったら、『いつ家族と過ごすの?』って聞かれた。海外ではサンクスギビングもクリスマスもその他の祝日も家族でご飯に行く家庭が多いけど、日本人ってそう考えたら【実家戻ろ】って実家に帰るのはお盆とお正月くらいなのかな??
話は戻ってクリスマスが恋人たちのイベントであることを伝えたら、
『じゃあバレンタインみないなものだね!』
って言われて、これまた日本のバレンタインは海外とは違うことを思い出した。海外(全てではないけど)では、2月14日バレンタインデーは女性男性両方の日。日本では女性から男性にチョコレートを渡して、ホワイトデーに男性が返すという文化があるけど、NZではお互いに渡し合うって。多分、男性がお花渡すのが一般的なのかなあ??しかも、ホワイトデーがあるのは日本だけらしい。なんかおもしろいよねーーー。すべては日本人特有の【お返し文化】を利用したお菓子メーカーの販売戦略から始まったものだそう。それぞれの国でイベントも若干違っていておもしろいよなあ。
イベント好きな私からしたらハロウィンもクリスマスも本来の定義からはズレてるけど楽しもうとする日本好き😂わくわくするねえ。今年初めて夏のクリスマス味わえるから今から楽しみ!
さ、8月は遠出する!
0コメント